みなさんこんにちは、穂波です。
本日も、具体的にアウトバストリートメントの分析をしていきます!
あなたに合ったアウトバストリートメントを見つけるお手伝いができたら、うれしいです!
本日分析するアウトバストリートメントは、「ファイブハーブス バランシングシールドミスト」!

前回に続き、ミストタイプのアウトバストリートメントをチェックしていきます。
今回は有名ブランド・ロクシタンのヘアミスト。ロクシタンといえば保湿をしっかりとしてくれる、シアバターのハンドクリームが非常に有名ですが…こちらのヘアミストはどうなのでしょうか?さっそく、商品についてみていきましょう!
商品概要
まず成分の前に、価格などの商品概要をチェックしたいと思います。(基本的に情報は公式HP・Amazon・楽天から引用)
【容量】100ml
【価格】4290円(42.9/ml)
【香り】ラベンダーの香り
【うたい文句など】
髪にミストのヴェールで、花粉の季節にプロテクト(*1)
花粉が舞う季節は、肌や頭皮にトラブルが多いシーズン。知らず知らずのうちに、花粉を髪とともに家に持ち帰ってしまいがち。
飛散した花粉が髪に付着することで、頭皮に影響することも。花粉対策は髪にも頭皮にも欠かせません。
お出かけ前のひと吹きで、髪と頭皮を保護するヘアミストが登場。
1日中髪をコーティングし、髪と頭皮を守る保護ヴェールをつくります。
髪と頭皮にうるおいを与えて健やかに保ちます。
<こんな方におすすめ>
・花粉やPM2.5などの微粒子が気になる
・季節の変わり目に頭皮がデリケートになりがち
・髪のパサつきや乾燥が気になる
・癒される香りのフレグランスミストを探している
【成分・効果】
・天然保護ヴェール成分(*2)が、頭皮と髪にヴェールをつくり守ります。
(*1)髪にミストで保護膜を作ること
(*2)ビオサッカリドガム-4(ヘア・スキンコンディショニング成分)
成分
では、実際に成分を確認していきましょう!
【全成分】
水、変性アルコール、グリセリン、PEG-40水添ヒマシ油、香料、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オレンジ果皮油、レモン果皮油、ローマカミツレ花油、α-グルカンオリゴサッカリド、ビオサッカリドガム-4、パンテノール、加水分解ホホバエステル、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸
基材は「フツー」…
成分のほとんどは「水」「変性アルコール」「グリセリン」になると思います。
商品説明には、「頭皮にも」噴霧する使い方が掲載されているようですが、アルコール過敏症の方や、敏感肌の方は頭皮への使用は控えた方がよいかなぁ、と思います。
髪(毛先など)のみであれば、アルコール刺激はほぼなく使用できると思いますので、髪に使う分には大丈夫かと◎
ただし、基材に関しては、「若干保湿されるかどうか」といったものでほぼほぼ美髪効果は期待できないかと思います。
精油に魅力を感じるか否か
この製品の、大きな特徴の一つは、やはりロクシタンという人気ブランドの、精油ブレンドかと思います。実際においを嗅がないと、好みかどうかはわかりませんが、匂いにどこまで価値を置くか、ですね。
美容効果や敏感肌適正の視点で見ると、精油は刺激やアレルギーリスクがあるので、あまりおすすめはできません。いわゆるガチの敏感肌コスメが「無香料」などであったりするのは、そういうわけです笑
ただし、香りにはリラックス効果や癒し効果もありますので、一概に排除すべきものとも言い切れません。価値は購入者が決めるものですので…
もうひとつの、「目玉成分」たち
精油以外に、大きな特徴といえば、精油の後に書かれている成分になるかと思います。
まず「α-グルカンオリゴサッカリド」ですが、こちらは単純な保湿作用に加え、肌の常在菌に働きかけ、美肌菌を増やす・肌の常在菌バランスを整える効果が期待されます。
おそらく、商品名の「バランシング」というのも、この成分の特性に由来するものかも知れません。
強靭肌・普通肌の方で、「頭皮にスプレーを使用する前提」であれば、こちらの効果を享受できるかもしれませんが、「敏感肌だから、髪のみに使うつもり…」という方にとってうまく働くかといわれると…分かりませんね…
また、「ビオサッカリドガム-4」は、保護膜を形成し、外部刺激から髪などを守ってくれる成分です。
公式HPでは「髪と頭皮に保護ヴェールをつくる」と書かれている成分ですね。商品名の「シールド」という言葉もきっとこのへんに由来するのでしょう。いわゆる「花粉ブロックスプレー」的なイメージでしょうか。
まとめ
・毛髪の手触り、ダメージを軽減するにはやや間接的な効果にとどまりそう。
・「香り」や「花粉ブロック」目的での使用は○
・敏感肌さんにはやや不向きかも。
総合評価
・安さ…★☆☆
・ツヤ・保湿…☆☆☆
・敏感肌適正…★☆☆
いかがだったでしょうか?
前回の記事で、今使ってらっしゃるシャンプーのタイプも調べてみて、相性を考えてみてください!
みなさんが、かわいくかしこくいられますように♡
コメント